こんにちは、momonoineneです。
今回は、世間で騒がれている米不足についてです。
スーパーなど、お店でお米の棚が空っぽになったりしているのを見て、ビックリされた方も多いのではないでしょうか。
一時的なものなので、新米が出るまでのちょっとの間が米不足のようですね。
米不足で不安な方、お米が買えるか心配している方にオススメの内容です。
よかったら、どうぞごらんください。
米不足について、どうやって対策する?
米不足にはこう対策する
米不足対策は、
いつも通りにお米を買う、なければ違うものを食べる、です。
なぜかと言いますと、多めに買っても備蓄してもお米の味が落ちるからです。
また、お米の代わりになるものもたくさんあります。
後で詳しく説明しますね。
精米したらどれくらいで味が落ちるか
大体夏だと3週間くらいで味が落ちるそうです。
(冬場だと、1ヶ月過ぎてもあんまり気になりません)
なので、仮にお米を大量に購入しても、あまり美味しくないお米を食べることに……
玄米なら鮮度はあまり気にしなくていい(それでも一年くらいが目安かも)んですが、精米しに行くのが大変なので、玄米を食べる方以外には手間だと思います。
家庭用の精米器もありますが、使用音がかなりうるさいのが欠点(エスプレッソマシンくらい)です。
機種によっては静かなものもあるかもしれませんが…….うちで使っていたもの家庭用の精米器はすごい音でした。
精米器の長所は、精米したてのご飯が食べられるという事です。
精米したてはとても美味しいので、白ごはんが好きな方は嬉しいですね。
ご飯の代わりに何を食べるか
ご飯の代わりになるもの一覧
とりあえず、ご飯の代わりになるものですが、意外とありますよ。
- パン
- 麺類(パスタ、うどん、そばなど)
- いも類(ジャガイモ・サツマイモなど)
- オートミール
- 餅
- 低糖質ダイエット中なら、豆腐・こんにゃくご飯・ブロッコリー・カリフラワーなど
パンや麺類はすぐに思い浮かびますよね。
国によってはジャガイモが主食だったりしますので、イモもいいですよ。
低糖質ダイエット中の方なら、逆にこの機会を利用してダイエットがはかどりそうですね。
オートミールを主食にするなら
オートミールをお米の代わりにするなら、「ロールドオーツ」というのがオススメです。
実はオートミールも種類がありまして、「クイックオーツ」が細かく砕かれているもの、「ロールドオーツ」は押し麦のように粒が残っているものです。
オートミール一食20〜30グラムに少し水を入れて混ぜて、様子を見ながら電子レンジで加熱します。
私は水の分量は目分量でしていますが、大体オートミールがご飯のようになるイメージで大さじ2〜3杯くらいでしょうか。
電子レンジは大体600Wで30〜40秒くらい、1分だと熱すぎてなかなか食べられません。
また、同じロールドオーツでも商品によって全然違うので、自分好みの味を探りつつ試していくしかないです。
オートミールによっては、パッケージにお米の代わりになる調理の仕方が載っていたりしますので、そちらを参考にしてみてください。
イモを主食にするなら
食べやすいのは、ゆでたじゃがいもです。
フィンランドはゆでたじゃがいもが主食だそうですので、北欧好きな方は楽しいかもしれませんね。
料理もジャガイモに合う肉料理などにするのがオススメです。
ジャガイモよりサツマイモの方が食物繊維が豊富ですが、甘いので主食には食べづらい印象です。
私はサツマイモの方が好きですが、料理によっては合わなそうです。
裏技?的な方法も
お米をカサ増しする
ちょっと姑息な手段だと思いますが、
お米に麦や雑穀・サツマイモなどを混ぜてカサ増しするとお米は少なくてすみます。
美味しいですが意外と高いので、出費は増えるかもしれませんね。
知り合いに農家さんを紹介してもらう
これも裏技的なものですが、
家族・親戚・知り合いや職場の方にお米を売ってくれる農家さんがいないか、きいてみましょう。
だいたい誰かが農家と知り合い・親戚だったりしますので、意外と見つかると思います。
ただ、30キロから玄米を買う事が多い(農家さんによります)ので、車があって精米所に行ける人でないと難しいかもしれません。
まとめ
では、米不足についてのまとめです。
- いつも通りにお米を買う、なければ違うものを食べる
- お米の代わりになるものはいっぱいある
- どうしてもお米が必要なら、知り合いに農家さんを紹介してもらう
「新米が出るまでの一時的な米不足」だそうですので、あまり不安にならなくても大丈夫です。
そういえば、昔はお米を作っている家が多かったんですが、今はだいぶ減ってしまった印象です。
稲作はすごく手間がかかるし、時代の流れで仕方ないのかなと思います。
お米を作っている方に対して、感謝の気持ちを忘れずにいたいですね、では。
コメント