クリックで進化するゲームCell to Singularity – Evolution Never Endsをプレイしてみた(Steam)

その他
この記事は約3分で読めます。

こんにちは、momonoineneです。

今回は、クリックで進化するゲームCell to Singularity – Evolution Never Endsをプレイしてみた、です。

Steam版でMacでプレイしています。

有名なゲームらしいので、知ってる方も多いかもしれませんね。

激しいアクションではなく、毎日コツコツするゲームが好きな方にオススメです。

それではどうぞごらんください。

https://celltosingularity.com(←このゲームの公式サイトへのリンクを貼っておきます)

どんなゲームかは公式サイトがわかりやすいですが、動画が出てくるので注意して下さいね。

クリックしてポイントを集めていきます。

貯まったポイントで、色々な部分「アミノ酸」などを開放していきます。

それで原始生物から少しずつ進化させていって、地球の生物が出来ていく感じです。

ちなみに、放置しておいてもその間ポイントは貯まります

Steamでの販売価格は無料です。

ですが、課金要素がありまして、アイテムを買うことでゲームを早く進めることができます。

Windows・Mac対応です。

ちなみに、スマホ版無料のアプリ(Android・iOS)もあります。

こちらも課金要素ありですが、広告を見ることでスキップできるみたいです。

最初はやる事が多くて忙しいのですが、少しづつ生物が増えていくのを見るのが楽しいです。

メインステージだけでなく、ゲームを進めるといろんなステージが開放されていきます。

徐々にやる事が無くなってきて、ポイントが貯まるまで色々な用事ができるので、私にはとてもあっているゲームでした。

いわゆる放置系ゲームの一種なのかなと思います。

天体(地球・太陽)がキレイですが、動いている生き物はちょっと昔のゲームっぽい懐かしい感じでした。

基本的にクリックするだけ、ポイントを貯めるだけなので、行き詰まることもないのもいいですね。

最初は忙しいのですが、だんだんクリックだけでは中々ポイントがたまらなくなってきます。

そこから放置になるので、常にやる事がないと暇だと感じる方には向いてないのかな?という感じです。

あと、私は生物の知識がないので、ゲーム内の知識が実際と合っているか、わかりませんでした。

もし、理科や生物の勉強のためにされるのでしたら、系統樹のようなものは図鑑で確認する必要があると思います。

では、Cell to Singularity – Evolution Never Endsをプレイしてみたまとめです。

  • 生物の進化を楽しめる
  • 放置ゲームのような感じ
  • ゆるいゲームでのんびりしたい方にオススメ

このゲーム壮大なスケールで、生物の進化を見ていたら自分の悩みが小さく思えてきました。

久々のパソコンゲームで、しかも無料だったのもうれしいポイントです。

無料ですので、おもしろそうと思われたらプレイすることをオススメします。

また、何かおもしろいゲームがあれば紹介しますね、では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました