こんにちは、momonoineneです。
今回は「食品の値上げ対抗策する方法」についてです。
最近の食品の値上がりはすごいですよね、私も買い物のたびに驚いています。
食品の値上がりをなんとかしたい方、節約したい方にオススメの内容です。
食費を少しでも安くするためのコツをまとめてみました。
それでは、どうぞ。
食品の値上げに対抗する方法
食品の値上げに対抗するためには、いくつかの具体的な対策があります。
以下にいくつかの方法を挙げますね。
1. 必要なものだけ買う
できるだけ、買い物リストを作って必要なものだけを買うようにします。
そしてお菓子コーナーなど、用事がない棚はなるべく見ないようにしましょう。
2. 冷蔵庫をなるべく空にする
とにかく食材を使い切る事を目標にします。
調味料もなるべく使い切るのが理想です。
残った焼肉のタレなどは、野菜炒めの味付けに使ったりするといいですよ。
食中毒の危険があるので、消費期限切れのものは使ったりせず、きちんと処分して下さいね。
3. 冷凍食品・缶詰などを利用する
生野菜が高かったら、冷凍食品・缶詰・乾物を使うのもオススメですよ。
けれど多少味は落ちますので、オススメ度は低めです。
4. 野菜を育ててみる
豆苗やネギなどは、割と簡単に育てる事ができますよ。
ですが人による向き不向きがありますので、最初は豆苗から初めてみるのがよさそうです。
本格的に家庭菜園をしようと思ったら、費用がかかるのでそこは注意して下さいね。
5.ダイエットをする
肥満の方、今より痩せたい方はダイエットをするのが、オススメです。
ジムに通う前に、まずカロリーコントロールから始めてみてはいかがでしょうか?
今までなんとなく買っていたお菓子・甘い飲み物・お酒をやめるだけでも、節約・ダイエットに効果ありです。
まとめ
では、「食品の値上げに対抗する方法」のまとめです。
- 必要なものだけ買う
- 冷蔵庫をなるべく空にする
- 冷凍食品・缶詰などを使う
- 野菜を育ててみる
- ダイエットをする
我が家はこれで少し食費を減らせたんですが、なんと家族が家庭菜園にハマってしまい、そちらの出費がかさんでしまいました。
皆さんはそんな罠にはまらないように気をつけて下さいね、では。
コメント