こんにちは、momonoineneです。
小・中学生の時、皆さんはゲームしてましたか?私はファミコン世代なんですが、友達や家族とゲームでたくさん遊びました。
そして、お子さんがおられる方は、どんな感じでゲームさせてますか?
今回は親の悩みテーマ「子供にどうやってゲームを遊ばせるか」について、です。
興味のある方は、よかったらごらん下さい。
ゲームするか、させないか
ゲームさせる?させない?
まず最初に、子供についてゲームさせるか、それとも全くさせないかについてです。
全くさせない方もいらっしゃいますが、すごく珍しいと(私の周りには滅多にいないので)思います。
子供同士の会話でゲームの話題もよく出るみたいですね。ポケモンは有名だしアニメもあるので、ゲームしてなくても全然大丈夫そうですが。ゲームを全くしない方でもピカチュウなど、キャラクターは知ってますし。
結局、親がさせたくなくても、子供同士の付き合いでゲームしたくなって、それで誕生日などのプレゼントに買ってしまいますよね。
私も子供の時ゲームで遊んで楽しかったので、子供にはゲームをさせてます。でもうちの子は遅い方で、小学校2年生ぐらいの時に買ってあげました。早い子は2歳くらいからゲームしてますね。
スマホ・ゲーム機・パソコン
ゲーム機は小学生だと任天堂Switch、もう少し大きくなってくるとプレステを持ってる子が多いと思います。(私の周りだとですが)
パソコンの子はわりと少数派で、プログラミング教室に通ってる子が持ってるイメージです。
パソコンに詳しい家の子は、教室に行かずに「スクラッチ」(子供向けのプログラミングソフト)を使ってゲームとか作ってるみたいですね。
あと、いちばんお手軽であまりお金もかからないのがスマホゲームですね。ただ、無料のゲームでも課金要素(ガチャ・有料アイテム)があるので、親としてはいちばん怖いかも……
momonoi家では私がまずスマホゲームをやってみて、大丈夫そうなら子供に遊ばせてます。無料ゲームの基準は、課金要素少なめ、広告が少ないです。最初にお金を払うスマホゲーム(買切り型)は、子供がお小遣いで買うならOKにしています。スマホは外出先で、動画広告を見ると通信費がかかります。
ゲームルール
時間
これがいちばん重要だと思います。夜9時まで。守れなかったら次の日のゲーム禁止。などです。
習い事や塾で帰宅が遅い子は、時間で決める(1日1時間など)事が多いようです。
Switchはスマホアプリの「NintendoみまもりSwitch」で遊ぶ時間を設定する事ができます。(スマホとSwitchを連携する必要があります)
ゲームのしすぎで目が悪くなる?
これ、けっこう親の悩みの上位に入ると思うんですけど、色んな説がありますよね。
私が通っている眼科の先生によると、
子供が近視になるのは遺伝の要素が強いけれど、太陽光に当たる事で近視に抑制効果があるらしいです。(外遊びをよくする子の方が目がいいって事ですね)
外で1時間遊ぶ→宿題→ゲームをする、というのもいいかもしれません。
まとめ
では、まとめです。
- 子供にゲームをさせる家の方が多い
- Switchは高価だが、遊ぶ時間を設定できる
- パソコンは高価だが、プログラミングの勉強ができる
- スマホは無料ゲームが多いが、課金要素に注意(広告の通信費も)
- 1日に遊ぶ時間・何時までというルールを決める
最近は、スマホが指紋認証や顔認証なので、子供が勝手に課金できない仕組みになってますね。ですが、広告は通信費がかかるので、ちょっとそこは注意したいところです。
うちの子も夢中になってるスマホゲームがあります。「ヴァンパイアサバイバー」というゲームなんですが、これSwitchでも購入してまして、どれだけ好きなの?と思ってしまいます。
どうでしたか?みなさんも、おもしろいスマホゲームがありましたら、コメント欄で教えてもらえるとうれしいです。では。
コメント